妻沼聖天山

妻沼聖天山は、埼玉県熊谷市妻沼にある高野山真言宗の寺院です。

平安末期の1179年(治承3年)武蔵国長井庄の庄司、斉藤別当実盛が、自らの守り本尊「大聖歓喜天」を祀る聖天宮を建立し、長井庄の総鎮守としたのが始まり、伝えられています。

その後、1197年(建久8年)に良応僧都(実盛の子である実長)が、聖天宮の別当寺院として、歓喜院長楽寺を建立しました。

 以来、聖天堂は何度も時の為政者によって再建、修復されながら信仰され続けてきました。

  最大の危機が、1670(寛文10年)に起きた妻沼の大火で、聖天堂をはじめ堂社は、ほとんど焼失してしまったのです。

 焼失50年後再建の動きが始まりました。再建のための資金集めは、地域の人々が中心でした。そして、1735年(享保20年)に着工、完成したのが25年後でした。

 その彫刻と彩色の建物も250年の時間の流れと同時に、老朽化し彩色は失われたことから、大規模改修が平成の大改修として始まりました。

 2003年(平成15年から2010年(平成22年)間での7年間の工事期間を経て、平成23年6月に一般公開されました。更に、2012年(平成24年)7月に聖天堂が国宝に指定され、多くの参拝者で賑わい、地域は活気付いています

●聖天山歳時記

●国宝歓喜院聖天堂

●大工棟梁林兵庫政清

 

妻沼聖天山公式ホームページ

http://www.ksky.ne.jp/~shouden/